お中元の意味・由来は?
そもそも「お中元」とは お中元 読み:おちゅうげん 日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちや健康を気遣う気持ちを込めて贈り物をする慣習の事。 贈り物をする時期は年に2回あり、夏は「お中元」、年の暮れは「お歳暮」となっています。(時期の詳細は後記にて) お中元の由来・意味 元々は中国の道教の行事で3元(上元、中元、下元)の一つです。 道教での中元は人間贖罪(しょくざい)の日を意味し一日中火を焚いて神を祝う風習があり、のちに死者の罪を赦すことを願う日となりました。 中国仏教では中元に祖先の霊を供養する盂蘭盆会(うらぼんえ)を催しており、日本でのお盆の行事はこれらが由来とされています。 江戸時代には先祖への供物と共に、お世話になった人や目上の方に贈り物をするようになり「お中元」という習慣になっていきました。 お中元の時期 日本以外(中国・台湾)では旧暦の7月15日となっていますが、日本ではお盆の時期とされています。 お盆 東日本(関東)は7月15日 西日本(関西)は8月15日 お中元...全国的には7月15日 お盆は明治の改暦により地域によって異なっていました。 関東の一部では7月15日をお中元、8月15日をお盆とする所もあります。 全国的には7月15日がお中元とされています。 お中元を贈る時期は日付ちょうどでなくてもよいとされています。 又、その日(7月15日)までに送れなくても立秋(8月7日)までは「暑中見舞」、それ以降は「残暑見舞」として贈ることができます。 暑中見舞...8月7日まで 残暑見舞...8月7日以降 その際は「のし」に「暑中見舞」「残暑見舞」を書いて贈りましょう。 ・のし紙の書き方は? 通販での配送は汚れ破れの防止のために基本は「内のし」になっています。 手渡しを希望される場合は「外のし」でお渡ししましょう。 |
お中元ギフトランキング
贈り物のランキングあれこれ いよいよ今年もこの時期になりましたね☆ 「みんなは感謝の贈り物どんなのを選んでるの?」 そんな疑問にお応えできればと以下にまとめております。 是非参考にしてみてください! 百貨店通販サイトの売れ筋は お中元・お歳暮の王道といえば百貨店の贈り物。 各カテゴリーのランキング1位は以下になります。
お中元の相場平均は3000〜5000円で、お歳暮よりやや抑えた金額が主流となっています。 お歳暮は一年の締めくくりで感謝を込めて少し値を上げるのが慣例となっています。 贈り物のカテゴリーランキングは ビール類 和菓子・洋菓子類 ハム・ソーセージ・肉類 フルーツ類 コーヒーほか飲料類 |